2016年9月20日火曜日
インチクとは?インチクの使い方を紹介
インチクは鯛ラバと同じ日本の漁師さんから生まれた漁具になります。数年前からシマノでも鯛ラバ、インチクの漁具で釣る手法をギョギングといって力を入れていますが明らかにインチクの使用率は鯛ラバに劣ります。
感覚ですが鯛ラバをする人が50人いたらインチクをする人は1~2人程度ではないでしょうか。タックルボックスにインチクを入れていても使っている人をほとんど見ません。
しかーーーし!!
インチクにはタイラバを超える魅力がありメリットがあるんです。少しでもインチクの楽しさを多くの方に伝えていければと思います。
インチクとは?
インチクは鉛のボディーにタコベイトを装着したルアーになります。鯛ラバは鉛のボディーにアオイソメなどの餌を付けて使っていたのに対しインチクは初めから疑似餌(ルアー)として使われていました。
鉛のボディとタコベイトはスプリットリングなどで接続されジョイントとして動くように設計されています。
ボディーの部分はただ巻きでは左右にボディーを振るウォブリングでユラユラと動きます。そして後ろに付けられたタコベイトが更にゆらゆらと動いてきます。
鯛ラバがヘッドの鉛を動かさずにネクタイでアピールするのであればインチクはボディ全体でアピールをするという感じです。
ルアーをやっていた人であればインチクの動きを見た瞬間に『これは釣れる!!』と思っていただけるはずです!!
インチクの使い方
インチクト鯛ラバの大きな違いは動きと動かし方です。
動きに関しては前項で書いたように
鯛ラバ=ヘッド動かない・ネクタイでアピール
インチク=ヘッド動く・タコベイト動く・全体でアピール
という感じです。動かし方ですが鯛ラバが等速巻で巻くだけに対しインチクはただ巻きはもちろんですが積極的に動かすこともOKです!!
鯛ラバで巻き巻きしていると釣れているときはいいですが釣れない時につまらない時間を過ごします(私だけ??)
そんな時にインチクであれば他の動きを織り交ぜて試行錯誤できるわけです!!
基本的な動かし方は
1 スロー巻き
2 早巻き
3 超早巻き
4 ワンピッチジャーク
5 ボトムパンピング
でやっています。たまにインチクでロングピッチジャークも奨めている人もいますが、インチクの構造上、かなりの確率でタコベイトがリーダーに絡みます。
1 スロー巻き
これは鯛ラバと同じように着底したら直ぐに巻き始めます。1秒で50cm~1m位の巻スピード。最近はジャッカルのビンビンインチクなどのように鯛ラバとインチクのいいとこどりでヘッドはインチクでタコベイトにネクタイをつけたハイブリッドのようなものもあります。
2 早巻き
青物狙いや活性の高い時には早巻きも有効です。1秒で2mくらい巻き上げます。リールにもよりますが1秒間で2~3回巻く感じです。
3 超早巻き
これは他の人が見たら『アホか」と思うくらいの猛スピードです。1秒で何メートルではなく限界に近いスピードで巻きます。当然、竿先も暴れてくるのでほとんどジャカジャカ巻きですね。
タチウオジギングでもそうですが超高速巻きがパターンにはまるとめちゃくちゃ釣れます!!
4 ワンピッチジャーク
これは通常のジギングと同じでロッドを一回上げ下げするのと同時にリールを1回回します。ロッドをあげるときにリールのハンドルを上に巻き下げるときにはハンドルを下げる感じです。イメージでは右手と左手を一緒に回すイメージだとやりやすいと思います。
この場合は着底後は水深にもよりますが表層~中層までは巻き上げてきます。
5 ボトムパンピング
インチクは本来、青物を釣るために作られた漁具ですが根魚を釣るための道具と勘違いするくらい根魚が釣れます。値魚狙いの時に積極的に使う方法でロッドを使いボトム(底)を叩くようにアピールしていきます。
おまけ
私が一番インチクで好きなのは高速、ワンピッチでインチクを見せたあとフォールで食わせる方法です。魚がいるである層の3~5mくらい上まで誘って最後にロッドの先を水面近くまで下げます。
このときにはラインテンションはかけないでフリーで落とすイメージです。
ラインが急に止まったり走ったらヒットですので一気に合わせます。
いろいろな釣りをしていますがヒットする魚の多くは食いの間を作ると掛かって来ることが多いです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
VTB VTB-VTB - Baccarat - CasinoFib 10cric 10cric bet365 bet365 카지노 카지노 830Betway Sports Review - INJ
返信削除